NO.034 エコノミストが、「マクロ経済学で政策を考える場合に、現実の社会の実態がどのようなものであるかは一切関係がない。」と考えてしまう理由。 マクロ経済学は、ミクロ経済学を統計処理したものである事を、10数年前のエコノミストは理解していなかった。 ・・・ テーマラベル : MMT。年金国債。日本銀行の直接国債買取によるケインズ政策。これらはマクロ経済学の原理に適っている。 カテゴリーラベル : マクロ経済学
10数年前に、経済学を知りたくて調査した話を、以前の記事で行いました。当時は、マスメディアで色々な事が言われているけど、よく分からない。少しでも理解できるようになれたら、いいな?と思い、調査したんです。
「どの専門家が信頼して託す事ができるのかを、判断できるようになったら有難い。」そう期待して。
で、世の中一般に、経済や経済学は、よく分からないと言う人達は、多かったのでは無いでしょうか?
マクロ経済学の研究者さんと判断される人達の、インターネットでの記事などから、マクロ経済学のエッセンスは、理解できたと思っています。
僕が理解させて頂いたマクロ経済学に従えば、国会議員さん達、経済に関しては、無茶苦茶な事を言っているんですよね?
これに関しては、次の機会に述べます。
ここでは、ミクロ経済学とマクロ経済学について、僕なりの理解について、述べることにしましょう。
僕は一応、大学は、理学部応用物理学科の卒業です。「一応。」と言ったのは、成績が悪くて、やっと卒業させてもらいましたと言う意味です。
3年生になると、殆ど挫折状態でしたが、それでも初歩のレベルの事は、それなりに理解できていたようです。
何故、こんな事を言い出したかと言うと、ミクロ経済学とマクロ経済学の関係は、物理学における、質点の力学と、統計力学の関係に似ているなと思ったからです。
同じ論理に従うならば、経済学でも物理学でも、同等の理論で説明できるはずです。・・・そう、思います。
僕の判断が適切だったならば、 マクロ経済学は、ミクロ経済学を統計処理したものです。
ミクロ経済学は、経済活動を行う一人一人の現実の人間や企業の行動を取り扱うのに対して、マクロ経済学は、経済活動に関わった全ての人間や企業のデータを、統計処理して取り扱うのですね?
いきなり、こう言う事を言い出しますが、多くのエコノミストと称される人達は、理論の根本を、理解していなかったようでした。
優秀な人達であった事は、間違い無いでしょう。経済学の論文を読んで、丸暗記に近い形で覚えることができた。それで、数式等を操作できたのでしょう。
その為に、本質の根本を、論理的に理解しようとしなかったのだと思います。
経済におけるエコノミストの提言が役に立たない事が現実としたら、その原因は、ここに見つけられ得ると思います。
根本を論理的に理解しようとしないから、根本の理解を誤ってしまっている為だと思います。
彼ら、とんでも無い事を言っていました。マクロ経済学によれば、経済現象を考える為には、現実の社会の実態が、どのようであるかは、一切関係が無いと言っていました。
高度に産業が発達した近代社会でも、産業が存在しているかどうかも定かで無い原始時代の社会でも、社会の実態は、一切、関係ない。
中央銀行が、インフレ目標を宣言したら、経済は高度成長を実現できる。
大学の先生方も、論理的に理解されていなかったかも知れません。経済学部出身の人が、「経済人なんて実在しない。実在しない人間を扱う学問を勉強することが嫌になったからやめた。」と言われていた。
集団を統計処理したら、現実の要素が全て省略されて、抽象化された統計量になる。経済人は、そうした統計量だから、実在していなくて当然と言う事を、大学の先生から教わることができなかったと言う事なのでしょうから。
「合成の誤謬」と言う言葉があります。複数のミクロの諸量が合成されても、そのマクロにおける大きさは、一つ一つのミクロの量の合計にはならない。
この事を、マクロ経済学のエコノミストさん達は、よく理解できないらしい。・・・これ、ベクトルの特徴ですね?ベクトルの要素には、大きさだけで無くて向きがある。向きが異なるベクトルの合成は、単に大きさだけを加算したものでは無くなる。
マクロ経済学の理論には、現実の実態を表現する変数などの要素が、一切ないのでしょう。
統計処理をすれば、現実の実態の要素が全て省かれてしまって、抽象化された統計量だけが抽出される事になる。
エコノミストが、根本を論理的に理解していない為に、この事に気がつかないのならば、マクロ経済学に現実の実態を示す要素が存在していない事を見て、「経済を判断する場合には、現実の実態は、一切関係ない。」と思ってしまう事になると思います。
ならば、エコノミストが解決できない経済の問題を解決する為には、現実の実態に目を向けて分析を行えばよい事になります。
コメント
コメントを投稿